【30代転職】未経験で年収UPに成功した僕が体験談を正直にお伝えします

30代転職

どうも、30歳を超えて大手企業からITベンチャーへ転職を遂げたアポロです。

アポロ

今日は僕の転職体験談について本音で語ります。30代未経験はレアな部類ですよね。

未経験での転職だったので年収や環境レベルを落としたかと思われがちですが、実は残業を減らした上で年収を上げることに成功しました。

また、これまでは労働収入に頼っていたのですが、転職後は資産型の収入源を作ることができ、リスクヘッジ&可能性という2つの局面からも前進することができました。

こうした背景を踏まえ、本日は僕の転職体験談をすべて本音で語っていきたいと思います。

この記事を読んで欲しい方
・20代後半~30代で転職を考えている方
・漠然と働く中で将来が不安な方
・激務にこたえている方
・どの転職エージェントを使うべきか悩んでいる方
・そもそも転職エージェントを使うべきか悩んでいる方

あび太郎

30代かつ未経験だと条件が下がるイメージを持っています…
業界選びによって条件を上げることは可能ですよ。航空業界は粗利率も低いので、なおさら。

アポロ

大手航空会社(総合職)時の待遇とITベンチャーでの待遇はこのように変わりました。
年収・勤務時間・副業可否・成長環境・リモートワーク可否・福利厚生は、僕が企業選びをする中で重要な要素でした。

大手航空会社 項目 ITベンチャー
750万円 年収 1,000万円
残業
月200時間
勤務時間 残業0分
禁止 副業 歓迎
年間1,500万円
航空業界特化 成長環境 自己資産直結
オフィス 仕事場所 自由
多い 福利厚生 少ない

僕が大手航空会社を辞める際に悩んだ体験記はこちらの記事にまとめています。
個人的に悩み尽くしましたので、その時の感情や考えを文字に起こすことで、1人でも多くの方が悩みから解放されますことを願っています。

巷には「おすすめの転職エージェントX選!」といったような記事が乱立していますが、エアー記事(=体験せずに書かれた記事)が多いように感じます。

広告収入を目的とした記事作成も理解できますが、これから真剣に転職を考えようとする方の立場に立って考えると『リアルな体験談』が必要であることは当然のことだと思います。

【30代転職】未経験で転職に成功した僕が考えていたこと

30代転職

ここまでお話しさせていただきました通り、僕は「30代・未経験」で転職しました。

結果的には良い転職活動をすることができましたが、その道中…

  • どのようなことに悩み
  • どのような選択肢があり
  • どのようにして決断をしたのか

について、嘘なくお伝えしていこうと思います。

アポロ

本音で伝えるからこそ意味があると思っています…!

さて、僕が転職をするまでのキャリアはこんな感じでした。
見方によっては、それなりに順風満帆だったようです(笑)

  • 大手航空会社に総合職として約10年勤務
  • 現場から経営企画部門というキャリア
  • 出世コースに乗り始めていた
  • 超激務、残業は月200時間超が常態化
  • 仕事と睡眠の繰り返しでプライベート皆無
  • ホテル暮らしをしていた

仕事面は順調でしたが、プライベートは一切なく、自分の資産を積み上げているような感覚がなかったのは事実です。

あび太郎

アポロさん、よく耐えましたね…
あと半年続けていたら、心身が壊れていた気がします…

アポロ

どのようなことに悩んでいたのか

大手航空会社に入社し約10年、中枢部署に配属されながら僕は何に悩んでいたのでしょうか。
今日は当時を振り返りながら、本音で語っていきたいと思います。

  • 経験・知見・スキルが航空業界に特化した狭いモノになっているのではないか
  • Generalな能力(調整力)は付いているが、社会で通用する力は付いているのか
  • この状態で働き続けると、身体を壊してしまう
  • 高倍率で入社できた新卒カードを捨ててよいものか

今のままでは良くないと思いながら、せっかく手に入れた新卒カードを捨てて良いものか…
当時はこれらの考えが行ったり来たりしており、なかなか吹っ切れなかったなと振り返ります。

アポロ

毎日頭の中でキャッチボールが行われている状態でした…

半年ほど脳内キャッチボールを続けた僕は「自分の軸を持たない限り、このキャッチボールは終わらない」と思い、仕事の合間を見て自己分析を繰り返しました。

  • 心身の調子を第一優先に考える
  • 自分の時間を最大化させる
  • ソフト面もハード面も資産を積み上げる
  • 個人の名前を残したい(生きた証を残したい)

結局、自分の軸を固めない限り、見栄が邪魔をしてきて、自分の意志が固まらないことに気付くことができました。

あび太郎

他人軸で考えてしまうと、考えも纏まりませんよね。
うん。すごく痛感しました。自分の大切にしたいコトは固めておきたいね。

アポロ

どのような選択肢があったのか

上で振り返ったような軸を持ちながら、僕は転職活動をスタートしました。

ただ、上記の軸に沿った企業にチャレンジしつつも、これまでの経験が活かせるような企業にもチャレンジしました。僕なりのリスクヘッジをしていたのかもしれません。

アポロ

何がしたいに加え、何ができるという視点も大切だよなと思い…
  • Webマーケ
  • 戦略コンサル

結果、この2点に絞ることができました。
人脈を駆使し、いろんな方にリアルな話を聞かせていただきました。

どちらも畑を変えることになりますが、行先は内定を取ってから決めれば良いと割り切り、転職活動に邁進しました。本業も手を抜く訳にはいきませんので、疲労が蓄積していったのは言うまでもありません(泣)

3~4ヶ月にわたる転職活動を終え、運よく戦略コンサル・総合コンサル・Webマーケの複数社より内定を頂くことができました。

どのようにして決断をしたのか

運よく内定を頂くことができた僕でしたが、「どの企業に行くか」を決心することが次のハードルでした。
選択肢があるだけでも恵まれていると感じながらも、「自分の軸に沿った企業選びをしないと後悔する」と考え、決心に至ったことを覚えています。

僕が企業選びをする際に敷いた指標は以下の通り。
大きく4つの要素を深堀しました。

  1. 待遇(時給的要素込み)
  2. 労働環境
  3. 市場価値・業界の伸び
  4. 個人の名前で仕事を取れるか

待遇

端的に言いますと年収のことですが、時給的な観点が強かったです。
内定時に受けたオファーは以下の通り。

  • コンサル:年収1,250万円程度
  • Webマーケ:年収1,000万円程度

年収で300万円も違いがあるので悩む必要などないと思われそうですが、僕の考えは違いました。

アポロ

同じ労働環境で300万違うなら悩まないけどね…

今回の場合で言いますと、コンサルは激務必至・Webマーケは残業一切なし(飲み会もゼロ)といった具合でした。恐らくコンサルの勤務時間はWebマーケの2倍を超えるものでしょう。

単純な時給思考をしますとWebマーケの方が良いというのは1つの判断指標になりました。
もちろん、待遇や時給のみで企業選びをするわけにはいきませんので、その他の要素についても言及してみたいと思います。

労働環境

僕にとって労働環境も大きな判断要素になり得ました。
労働環境を各要素に分けてみるとこのような感じでしょうか。

  • 労働時間
  • 労働場所
  • 精神的ストレス
  • 飲み会の多さ

労働時間はいわゆる勤務時間や拘束時間のことです。
これに関しては、知人に聞いたり、Vokersで調べたりすることで情報収集をしました。

コンサルで働く友人たちは朝9時~夜中2時まで仕事するという者も多かったです。
その分成長スピードは著しいでしょうし、若手にしてビジネス戦闘力を上げるには良い環境であるでしょう。

一方、僕の狙っていたWebマーケは残業とは無縁の環境でした。
正確に言いますと、事とオフの境目がないような環境。

本業以外の時間は、自分のビジネスを築き上げている社員が多数おりました。
本業で得た資産(知識・人脈・情報)を副業でアウトプットするのです。

どちらが正解というわけではありませんが、Webマーケの方が僕の価値観に寄り添っていました。

市場価値・業界の伸び

サラリーマンとしての市場価値(ビジネス戦闘力)や業界の成長率も企業選びの大きな要素を占めると思います。

僕が意識したのは「社外でも通用する経験やスキルを磨くことができる」環境。
このご時世、どのような大企業であってもいつ傾くか分かりません。自分の身は自分で守りたいと強く思います。

この点について言いますと、コンサルもWebマーケも申し分ないでしょう。
どちらの業界へいっても、専門的かつハイレベルな知見を得ることができると信じていました。

個人の名前で仕事を取れるか

最後に僕がやってみたいと考えていたことは「個人の名前を残すこと」でした。
いつかは死ぬのだから生きた証を残したい…という素直な気持ち。

世を見渡しますと、まだ個人名をオープンにしながら仕事を取ることができる企業は多くありません。
黒子に徹する…このような業界が多数派だと思います。コンサルなんかもそうですよね。

【30代転職】未経験で転職した僕がおすすめする転職エージェント

30代転職

ここからは僕が実際にお世話になった転職エージェントの中で「もう1度お世話になりたい」と思うエージェントをご紹介します。

ただし、これから紹介する内容につきましては僕の主観によるものが大きく、エージェントには多数のアドバイザーがおりますので一概に断言できるものではないことをご理解ください。

あび太郎

エージェントというより、「担当者」によって対応は大きく異なりますよね…
そうだね。今回はそうした事情を勘案しつつ、各エージェントの情報を伝えていきます。

アポロ

JACリクルートメント

JACリクルートメント

僕が使って良かった転職エージェントの1社目はJACリクルートメント
外資系や管理職層の転職に強いエージェントとして有名ですね。

実際に面談を受けましたが、外資系や日系大手の求人を中心に提案いただきました。
アドバイザーの提案力は素晴らしく、メールの返答も早いので自然と信頼感が高まりました。

また従来の転職エージェントと異なり、JACリクルートメントのアドバイザーは1人で求職者と企業の窓口を担当します。

そのため、企業と求職者の相性を両面から捉えることができ、コミュニケーションロスが生じることもほとんどありません。

JACリクルートメントの強み
・企業と求職者を1人のアドバイザーが担当するため、ニーズに沿った求人を出してくれる
・コミュニケーション力の高いアドバイザーが多い
・日系大手企業、外資系企業のハイレベル求人を多数所持
・総じてレスポンスが早い

アクセス

東京本社:神保町駅から徒歩2分
北関東支店:大宮駅から徒歩3分
横浜支店:横浜駅から徒歩5分
名古屋支店:伏見駅から徒歩1分
静岡支店:静岡駅から徒歩1分
大阪支店:梅田駅から徒歩0分
京都支店:四条駅から徒歩0分
神戸支店:三宮・花時計前駅から徒歩0分
中国支店:広島駅から徒歩4分

東京本社の地図はコチラ

大阪支店の地図はコチラ

口コミ・評判

https://twitter.com/eigo_otaku/status/1184246617458782213

https://twitter.com/marco_biz_man/status/1137475106693947397

JACリクルートメント公式サイトはこちら

エリートネットワーク

エリートネットワーク

僕が使って良かった転職エージェント2社目はエリートネットワーク
エージェントの名前も強烈ですが、アドバイザーの方も強烈でした(笑)

  • 建前の転職理由ではなく、本音の転職理由が伝わるまで話を深堀りする。
  • 「あなたにこの企業が合うとは思えない」と真顔で言われる。
  • 学歴は努力できる指標になるという考え。

多くの転職エージェントはホイホイ求人票を持ってきてくれます。
志望するものから全く関心のないものまで…

アポロ

全く興味のない求人を持ってこられると「またか…」と思っちゃうのよね。

そういう意味で、エリートネットワークは異質。
本気で貴方のキャリアを考えてくれますが、その分激しい言葉を掛けられることも。

本気で転職を決心した方にとっては、良いエージェントだと思います。(ただし、メンタルを削られることが多いかと思います笑)

エリートネットワークの強み
・大手企業とのパイプが太い
・企業文化にマッチしない求人は提案されない
・高学歴、大企業出身を好む傾向あり

アクセス

銀座一丁目駅から徒歩1分
銀座駅から徒歩3分
有楽町駅から徒歩5分

口コミ・評判

エリートネットワーク公式サイトはこちら

ムービン

ムービン

コンサルティング会社への転職なら、ムービンがおすすめ!
僕自身、コンサルへの転職活動をする中でムービンコンコードを利用しましたが、ムービンの方が満足度が高かったように感じました。

ムービンの強み
・コンサル業界転職への実績No.1
・アドバイザーが一流コンサル会社出身
・レスポンスが早くて丁寧
・面接の過去問や対策が充実している
・オフィスが駅から近い

アクセス

内幸町駅から徒歩1分
虎ノ門駅から徒歩4分
新橋駅から徒歩8分
霞が関駅から徒歩9分

口コミ・評判

ムービン公式サイトはこちら

コンサルキャリア

コダワリビジネスコンサルティング

コンサルティング業界やポストコンサルの転職を考えている方におすすめしたい転職エージェントがコンサルキャリア

ムービン・コンコードと比べて知名度は劣りますが、アドバイザーの質や実績はピカイチです。

コンサルキャリアのサービスを提供するコダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社はコンサル事業全般を請け負っているため、現役コンサルタントの方々がアドバイザーについて下さります。

コンサルキャリアは、コンサルティング業界への転職やポストコンサルの転職でお悩みの方におすすめしたい、隠れた優良エージェントです。

コンサルキャリアの強み
・アドバイザーが現役コンサルタント
・コンサルへの転職に加え、ポストコンサルに強み
・職務経歴書の添削が最もキッチリしていた

アクセス

築地市場駅から徒歩3分
東銀座駅から徒歩6分
銀座駅から徒歩10分
新橋駅から徒歩10分

コンサルキャリア公式サイトはこちら

【30代転職】未経験で転職した僕があまりおすすめしない転職エージェント

30代転職

ここからは僕が実際にお世話になった転職エージェントの中で「正直おすすめできない」と感じたエージェントをご紹介します。

ただし、これから紹介する内容につきましては僕の主観によるものが大きく、エージェントには多数のアドバイザーがおりますので一概に断言できるものではないことをご理解ください。

パソナキャリア

パソナキャリア

僕が使ってきた中であまりおすすめできない転職エージェント1社目はパソナキャリア
なぜおすすめできないかと言いますと、機械的な対応が多かったからです。

また、JACリクルートメントとは異なり、企業サイドと求職者サイドで担当者が分かれているため、こちらのニーズが上手く伝わり切れない場面が時折ありました。

アクセス

東京(本部):大手町駅から徒歩すぐ
大阪支店:淀屋橋駅から徒歩2分
名古屋支店:栄駅から徒歩6分
その他全国各地に拠点あり

東京(本部)の地図はコチラ

大阪支店の地図はコチラ

パソナキャリア公式サイトはこちら

ワークポート

ワークポート

僕がおすすめできない転職エージェント2社目はワークポートです。
井上尚弥選手を広告塔にしている分、残念な気持ちになってしまったこはここだけの話。

おすすめできない理由は、希望職種外の求人を立て続けに提案してくるスタイルだったからです。

また、別の担当者から同じ求人が送られてきたりすることもあり、機械的な進め方をしているのではないかと感じてしまいました。

アクセス

本社オフィス:大崎駅から徒歩7分
横浜オフィス:横浜駅から徒歩3分
大阪オフィス:淀屋橋駅から徒歩10分
その他全国各地に拠点あり

本社オフィスの地図はコチラ

大阪オフィスの地図はコチラ

ワークポート公式サイトはこちら

まとめ【30代転職】未経験で年収UPに成功した僕が体験談を正直にお伝えします

30代転職

本日は「【30代転職】未経験で年収UPに成功した僕が体験談を正直にお伝えします」というタイトルで、僕の体験談を赤裸々に語らせていただきました。

僕が転職活動をする際、まずはネット上にある情報を隅から隅まで探りました。
しかし、検索結果に出てくる記事はエージェントの紹介や成功談ばかり。

僕は思います。
転職をする以上、悩みや失敗は付き物だと。

悩みや失敗を正直に発信することで、悩みを抱える方のヒントになってくれれば良い。
僕が赤裸々に体験談を語った理由はこれに尽きます。

転職を進める中で色んな方に会い、色んな方に助けていただきました。
世の中には良いサービスもあれば、良くないサービスも存在します。

そのことを理解した上で、自分が良いと思ったサービスを使っていくことが大切だと改めて感じました。

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です