こんにちは!最近、ファッションレンタルにハマっているアポロ(@airline_adviser)です!
月額5,000~8,000円で洋服一式をレンタルできるファッションレンタルについて、今日はご紹介したいと思います。
アポロ
社会人になると大抵はスーツで過ごしますし、服以外のモノにお金をかける人が増えてきていますよね。
そんな中、僕が体験して「おすすめしたい!」と感じたサービスがメンズファッションレンタルサービスです!
- オシャレしたいけど、洋服を買いに行く暇がない
- 平日はスーツだから、私服はテキトーで良いや(でも、ダサいと思われたくない)
- 私服勤務だけど、毎日の洋服選びがめんどくさい
まだサービス自体は少ないのですが、この記事ではその中でもおすすめのサービスを紹介しますので、ぜひ読み進めてみて下さいね!
あび太郎
アポロ
女性向けと比べて、まだサービスの数が少ないメンズファッションレンタルですが、本日はそれぞれのサービスの特徴をまとめ、ランキング形式でおすすめのサービスをご紹介します。
<お急ぎの方はこちら>
\メンズファッションレンタルTOP3/
1位:leeap(リープ)
2位:MECHAKARI(メチャカリ)
3位:SUSTINA(サスティナ)
目次
【メンズ洋服】ファッションレンタルサービスを選ぶポイント
ファッションレンタルサービスとは読んで字のごとく、「洋服をレンタルできるサービス」のことです。
洋服を「買う」のではなく「借りる」というのが大きな特徴です。
ファッションレンタルの多くは月額制で、私服からスーツまで幅広いジャンルで展開されています。
それぞれのサービスで1ヶ月で借りることができる洋服の数が決まっており、スタイリストに洋服を選んでもらうサービスや自分が好きな洋服を選ぶことができるサービスがあります。
また、基本的に返却時のクリーニングは不要なので、「クリーニングに出すのがめんどくさい!」と悩んでいらっしゃる方には嬉しいサービスなのではないでしょうか。
それでは、メンズファッションレンタルサービスを選ぶ時、どのようなポイントで比べれば良いのでしょうか。
メンズファッションレンタルサービスを比較する際大切にしていただきたい4つのポイントを挙げてみました。
これらの点がイメージできましたら、各サービスの公式サイトを確認して自分に合ったサービスを試してみましょう!
- 料金(月額)
- 借りることができるアイテム数
- 取扱ブランド
- スタイリストからのアドバイス
ポイント①:料金(月額)
ファッションレンタルサービスを選ぶ1つ目のポイントは料金です。
「月にいくらかかるのか」
「洋服を買うよりお得なのか」
皆さんが最も気にされる点はこれではないでしょうか。
やはり、良いサービスをできるだけ安い料金で利用したいというのが皆さんの想いですよね。
メンズファッションレンタルサービスは基本的に月額制となっており、多くのサービスが月額5,000円~8,000円となっております。
1ヶ月に借りることができるアイテム数が多いほど料金も高い傾向にありますので、「このくらいまでなら出せる」というラインを決めて、いくつかのサービスを比較してみると良いでしょう。
ポイント②:借りることができるアイテム数
1ヶ月で借りることができるアイテムの数もレンタルサービスによって異なります。
各サービスをチェックし、1ヶ月で何着まで借りることができるか確認しておきましょう。
3~5点を制限とするサービスが多いですが、中には15~30点までOKというサービスもあります。
利用する頻度や料金を比較し、自分のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切ですね。
ポイント③:取扱ブランド
レンタルサービスによって、取り扱っているブランドは異なります。
ブランドにこだわりがある方は、各サービスの公式サイトで確認してみると良いでしょう。
- 自分では選ぶことがないような洋服
- 購入するには高いような洋服
このような洋服を気軽に着ることができるのも、ファッションレンタルサービスのメリットです。
また、ブランドにこだわりがない方はコーディネートの雰囲気やテイストからサービスを選ぶのが良いでしょう。
各サービスの公式サイトを見ると、それぞれのサービスの雰囲気が掴めます。
公式サイトの写真を確認して、あなたのイメージに近いサービスを利用するのがおすすめです。
ポイント④:スタイリストからのアドバイス
アイテムの選び方には大きく2通りあります。
- 自分で選ぶ
- プロのスタイリストに選んでもらう
自分の持っている洋服に合わせたいという方やファッションセンスを磨きたいという方は、自分で選ぶサービスが向いているでしょう。
また、ファッションセンスに自信がないという方や洋服を買いに行く暇がないという方は、プロのスタイリストに選んでもらうサービスが向いているでしょう。
特にスタイリストに選んでもらうサービスだと、普段自分では選ぶことがないようなスタイルを提案されることもあり、それが意外に似合っているということもあります。
ファッションの幅が拡がるという意味でも、ファッションレンタルサービスはおすすめです。
【メンズ洋服】ファッションレンタルサービスおすすめ3選
1位 leeap(リープ)
料金
leeapでは2つのプランが用意されています。
主に私服を貸し出している『カジュアルプラン』とビジネスシーンや婚活でもお使いいただける『ジャケパンプラン』です。
- カジュアルプラン:7,800円(税別)
- ジャケパンプラン:13,800円(税別)
料金プランの変更はいつでも可能なので、今使いたいシーンに合わせてプランをお選びいただくと良いでしょう。
交換・手数料
無料。
手数料は無料であることに越したことはありませんね。
レンタル点数
- カジュアルプラン(月額7,800円)
トップス3枚、ボトムス1枚
レンタル回数は月1回
スタイリストが2コーデ提案 - ジャケパンプラン(月額13,800円)
ジャケット1枚、トップス2枚、ボトムス1枚
レンタル回数は月1回
スタイリストが2コーデ提案
支払い方法
クレジットカード決済のみとなっております。
銀行振込・代引・デビットカードは不可となっておりますので、ご注意ください。
取扱い可能のクレジットカードは「VISA・Master・JCB・Diners・AMEX」となります。
取扱サイズ
S~XLまで用意があります。
そのため、身長160cm~180cm、体重51kg~80kgのお客様が対象になります。
身長や体重がこの基準から大きく離れている方は、ご利用いただけない場合もありますのでご注意ください。
ただし、ブランドによってサイズ感も違いますので、お悩みの方はスタイリストに相談してみてはいかがでしょう。
取扱ブランド
- UNITED ARROWS
- SHIPS
- nano universe
- URBAN RESEARCH
- BEAMS など他多数
これ以外にも20代~40代の男性に人気のブランド品を数多く取り揃えています。
購入すると1着2~3万円するブランドも多い中、このようなハイブランドの洋服を気軽に着ることができるのもファッションレンタルの強みですよね。
スタイリストのアドバイス
leeapでは、経験豊富なプロのスタイリストがお客様の希望に沿ったコーディネートを提案してくれます。
ファッションが苦手な方も得意な方も、この2つの質問に答えるだけであなたに合ったコーディネートを提案してくれます。
- どんなスタイルのコーディネートを希望されますか?(爽やか・落ち着いた・ラフなど)
- どこにコーディネートを着ていきますか?
leeapではプロのスタイリストがコーディネートを考えるので、今までの自分では着ないアイテムを使ったコーディネートにチャレンジできるのもファッションレンタルの強みです。
口コミ・評判
https://twitter.com/kuri64985492/status/1167561214320246785
記事更新!メンズファッションレンタルサービス「leeap」を使って2ヶ月目のレポートです。今回スタイリストさんから送られてきた服はこんな感じ!
ファッションレンタル leeap 2ヶ月目レポート。提案の精度が上がってきた!
https://t.co/8PUBjA3DAt pic.twitter.com/z7AHea2P7f— 平岡 雄太 / DRESS CODE. (@yuta_black) January 23, 2019
体験動画
総合評価
当メディアのおすすめ1位に輝いたのはleeap!
スタイリストが個別にコーディネートしてくれるサービスは随一でしょう。
ジャケットと必要としない方はカジュアルプランで十分。
月額7,800円(税別)でこのサービスを受けることができるのは大変ありがたいですよね。
2位 MECHAKARI(メチャカリ)
料金
MECHAKARIでは、月額5,800円(税別)でベーシックプランを利用することができます。
初月はベーシックプランのみの利用が可能ですが、翌月からはスタンダードプラン・プレミアムプランをご利用いただくことができます。
- ベーシックプラン:月額5,800円(税別)
- スタンダードプラン:月額7,800円(税別)
- プレミアムプラン:月額9,800円(税別)
プランによって、借りることができるアイテム数・買取時の割引率等が異なってきますのでご注意ください。
また継続して利用するとお得な「継続割引サービス」もございます。
非常にお得なサービスですので、ぜひチェックしてみてください。
- 半年以上継続:月々500円割引
- 1年以上継続:月々1,000円割引
交換・手数料
アイテムを返却する際、返却手数料が1回380円(税別)が別途かかります。
レンタル点数
手元における点数は3点までとなります。(ベーシックプランの場合)
ただし、1ヶ月で借りることができるアイテム数には制限がなく、返してまた借りることで何点でも借りることができます。
また、スタンダードプランやプレミアムプランへアップグレードすることで、手元におけるアイテム数を増やすことも可能です。
ご自身のニーズによって使い分けることができるのも大きなメリットですね。
支払い方法
クレジットカード決済とキャリア決済の2種類から選ぶことができます。
利用できるクレジットカードは「JCB、VISA、Master、AMEX、Diners」の5種類です。
デビットカード、プリペイドカード、海外発行カードは利用できませんのでご注意ください。
MECHAKARIではベーシックプランのみdocomo/au/SoftBankによるキャリア決済が可能です。
キャリア決済とは、携帯電話・スマートフォンの利用料金とまとめてお支払いができる決済方法です。
取扱サイズ
メンズのサイズ展開はシャツ・ボトムス問わずS・M・Lの3種類展開となっております。
ブランドや商品によって、若干サイズ感が異なりますのでご注意ください。
取扱ブランド
- SEVENDAYS=SUNDAY
- koe
- Melan Cleuge
- CRAFT STANDARD BOUTIQUE
MECHAKARIで取り扱いのあるメンズブランドはこの4種類です。
すべてカジュアルブランドになります。
leeapと比較して、取扱いブランドの種類が少ない点はネックですね。
ただし、この4種類のブランドはどれも人気ですので気に入る方が多いでしょう。
スタイリストのアドバイス
スタイリストからのアドバイスはありません。
自分で選択して服を選ぶスタイルとなっています。
自分で服を選びたい・オシャレを楽しみたい・オシャレに自信があるといったような方に向いているサービスがMECHAKARIです。
口コミ・評判
https://twitter.com/mechakari/status/981315189629792261
総合評価
当メディアのおすすめ2位に輝いたMECHAKARI!
月額5,800円で洋服(3点)を借りることができるのはお得ですよね。
自分で洋服を選ぶスタイルですので、オシャレが好きな方におすすめしたいサービスです。
3位 SUSTINA(サスティナ)
料金
SUSTINAには大きく分けて、クローゼットレンタルコースとファッションレンタルコースの2種類があります。
クローゼットレンタルコース
- 15アイテムプラン:月額3,900円(税別)
- 30アイテムプラン:月額7,900円(税別)
ファッションレンタルコース
- 3アイテムプラン:月額4,800円(税別)
- 5アイテムプラン:月額5,800円(税別)
交換・手数料
基本的に無料。
ただし、無料交換枠を超えた場合1点あたり550円。
レンタル点数
- クローゼットレンタルコース:15点 or 30点
- ファッションレンタルコース:3点 or 5点
支払い方法
クレジットカード決済のみとなっております。
ご注意ください。
取扱サイズ
S・M・Lの3サイズ展開となっています。
取扱ブランド
- ABAHOUSE
- GAP
- LACOSTE
- Adam et Rope’
- UNITED ARROWS
- JOURNAL STANDARD など他多数
スタイリストのアドバイス
スタイリストからのアドバイスはありません。
自分で選択して服を選ぶスタイルとなっています。
自分で服を選びたい・オシャレを楽しみたい・オシャレに自信があるといったような方に向いているサービスがSUSTINAです。
口コミ・評判
サスティナはメンズアイテムのレンタルを開始しました!半袖シャツでもこんなにたくさんのスタイルを提供しています✨他にもたくさんのアイテムがありますのでぜひチェックしてみてください☺️#サスティナ #アプリ #エコ #ファッション #メンズ #sustina #fashion pic.twitter.com/znX6XvgUW9
— SUSTINA(サスティナ)公式 (@sustinajapan) August 2, 2017
総合評価
当メディアのおすすめ3位に輝いたSUSTINA!
借りることができるアイテム数がSUSTINAの強みです。
ただし、クローゼットレンタルコースにつきましては90日縛りの条件がありますので注意が必要です。
サービスの細かい条件まで確認して、自分に合ったサービスを選んでいきましょう。
【メンズ洋服】ファッションレンタルサービスおすすめ3選【2019年】まとめ
本記事では、「【メンズ洋服】ファッションレンタルサービスおすすめ3選【2019年】」についてまとめました。
まだまだメンズのファッションレンタルサービスは少ないですが、一度試してみるとサービスの良さと手軽さにハマる方も多いようです。
中でも、プロのスタイリストがあなたに合ったコーディネートを提案してくれるleeapはおすすめです。
- いつも同じような服を買ってしまう
- 実はちょっと違った雰囲気を出してみたい
- 気になる子とのデートを控えている
- 私服勤務の会社に勤めている
ファッションを変えることで、自信が湧き、考え方も前向きになります。
「今の自分を変えたい!」という方は、ぜひleeapを試してみると良いでしょう。
コメントを残す