【完全攻略版】ヒゲ脱毛のおすすめランキング!口コミや体験談から人気店を徹底比較!

ヒゲ脱毛 おすすめ

こんにちは、3年かけてヒゲ脱毛を終えたアポロ(@Apollo_biz)です。今では髭剃りをする必要がないので、めちゃくちゃ快適です!

ヒゲ脱毛に関する情報を毎日のように聞かれますので「ヒゲ脱毛の完全攻略版」を作成することにしました。この記事を読むだけで、ヒゲ脱毛に関する不安や悩みを一通り解決できるくらい熱量を込めました!

この記事では、ヒゲ脱毛の方式や料金、所要期間、痛みなどの基礎知識や口コミ・体験談をもとにしたおすすめできる脱毛クリニック・美容サロン、クリニックやサロンを選ぶポイントについて解説していきます。

読み進める前に、ヒゲ脱毛には3つの脱毛方式があることだけ頭に入れておいてください。

  1. 医療用レーザー脱毛
  2. 光脱毛
  3. ニードル脱毛

それでは、スタートしましょう!

ヒゲ脱毛マシン 比較【ヒゲ脱毛】おすすめの脱毛機器・脱毛マシンを徹底比較!本当に効果のあるマシンを紹介!

結論が知りたい方はこちら

医療用レーザー脱毛 光脱毛 ニードル脱毛
痛み
光脱毛より痛い

ピリッとした痛み
×
激痛
効果の出方
5回程度で効果を実感

効果が出にくい

3~4回で効果を実感
費用
標準

最も安価
×
時間単位・本数単位
コスパは悪い
永久脱毛の効果
あくまで減毛
×
永久脱毛は困難

唯一の永久脱毛
安全性
医師の管理下で施術
×
医師不在

火傷のリスク

ヒゲ全体を脱毛するならば、僕のおすすめは「医療用レーザー脱毛」です。

やはり医師の監視のもと、出力の強い脱毛機器で施術できる点は大きな魅力でしょう。

注意
ヒゲの濃さは個人差があるものです。当記事では一般的なヒゲの濃さの方を目安にしております。

アポロ

最もおすすめしたい脱毛クリニックは、僕も通っている「ゴリラクリニック」です!

 

アポロ

よりスピーディーに脱毛したい方には「メンズジェニー 」がおすすめです!

タップできるもくじ

ヒゲ脱毛の料金はどれくらいかかる?安さだけで決めてしまって良い?

ヒゲ脱毛をする際、まず決めておく必要があるのは「予算」ですよね。

いくら良いクリニックがあったとしても予算に見合わない場合、そのクリニックは選択肢から外れてしまいます。

そこで、脱毛方式別に必要となってくる予算についてまとめてみました。

脱毛方式別の目安料金!基本のコース料金とツルツルになるまでの料金を解説!

脱毛方式 基本コース料金 ツルツルになるまでの料金
医療用レーザー脱毛 4〜10万円 10〜15万円
光脱毛 3〜8万円 15〜30万円
ニードル脱毛 10〜15万円 30〜60万円

前提として、ヒゲ脱毛にかかる料金は個人差があります。

脱毛部位、ヒゲの濃さ、どの程度脱毛するか、によって料金は変わってきますが、おおよそ上記程度の料金がかかってきます。

医療用脱毛レーザーと光脱毛は「ヒゲ3部位セット」といったように複数部位をセットで施術できるコースがあることが多く、1部位ごとに施術するよりお得になります。ヒゲ脱毛を始めますと、「ここの毛も脱毛したい」という欲が出てくるため、頬や首までしっかり脱毛したい方は医療用レーザー脱毛か光脱毛を選択しましょう。

基本のコース料金は光脱毛の方が安いのですが、ツルツルの完全脱毛を目指す場合は医療用レーザー脱毛の方が総額は安くなります。これは医療用レーザー脱毛の方が強い出力で施術できるため、効果も強く、施術回数が少なく済むためです。

ニードル脱毛は時間や本数での契約となるため、広範囲(顔全体)の脱毛をする場合、非常に割高になります。
逆に、ピンポイントの脱毛(デザインヒゲなど)を希望される方はニードル脱毛をおすすめします。

  • 完全脱毛を目指すなら医療用レーザー脱毛がおすすめ
  • 基本のコース料金だけなら光脱毛が最安値
  • ピンポイントで脱毛する場合はニードル脱毛がおすすめ
ヒゲ脱毛の料金相場【徹底比較】ヒゲ脱毛の料金相場はどれくらい?実際にかかる費用を解説します!

ヒゲ脱毛の効果はどれくらいで出る?必要な回数や期間を解説!

次に気になるのは「どれくらい通う必要があるのか」という点ではないでしょうか。

正直に申し上げますと、ヒゲ脱毛をするとなると相当な期間を要してしまいます。決して数回で終わるという類のものではありません。

脱毛方式やどの程度まで脱毛するか、によって必要な期間や回数は変わってきます。
私の体験談やヒゲ脱毛経験者の口コミと合わせながら解説していきます。

脱毛方式別のかかる回数・期間!効果を実感できるまでどれくらいかかる?

脱毛方式 回数 期間
医療用レーザー脱毛 5〜6回 10ヶ月〜1年
光脱毛 10〜15回 1年半〜2年
ニードル脱毛 条件により異なる 条件により異なる

まずは「効果を実感できるまでの期間」についてまとめてみました。

ヒゲ剃りの回数が減ったり、自然な感じに見えたりするようなイメージです。

表からも分かる通り、医療用レーザー脱毛は光脱毛と比べて約半分ほどの期間・回数で効果を実感することがわかります。

そのため、早く効果を出したい方には医療用レーザー脱毛をおすすめします。

注意
ニードル脱毛は個人のニーズによってどの程度脱毛するか異なりますので、回数や期間については比較が出来かねます。

脱毛方式別のかかる回数・期間!ツルツルになるまでどれくらいかかる?

脱毛方式 回数 期間
医療用レーザー脱毛 12〜18回 1年半〜2年半
光脱毛 20〜25回 2年〜3年
ニードル脱毛 条件により異なる 条件により異なる

次に「ツルツルになるまでの期間」についてまとめてみました。

髭剃りの必要がないツルツルの状態です。

こちらも、医療用レーザー脱毛は光脱毛と比べて約半分ほどの期間・回数で効果を実感することがわかります。

早く効果を出したい方には医療用レーザー脱毛、安くゆっくり効果を出したい方には光脱毛をおすすめします。

注意
ニードル脱毛は個人のニーズによってどの程度脱毛するか異なりますので、回数や期間については比較が出来かねます。

医療用レーザー脱毛の効果に関する体験談・評判


医療用レーザー脱毛を体験された方の中には2〜3回目の施術で効果を実感し始めた方が多いようです。早い方だと7〜8回目(1年〜1年半)で脱毛を終える方もいらっしゃいます。10〜15回(約2年)ほど施術すれば完全脱毛をすることもできます。

強い出力での施術が可能なので、早く脱毛を終えたい方は医療用レーザー脱毛をおすすめします。

光脱毛の効果に関する体験談・評判

https://twitter.com/yuya76525124/status/1319178803868962816
光脱毛は医療用レーザー脱毛に比べて効果が出るまで時間がかかります。早い方でも7〜8回目で効果を実感し始め、大体の方が15回ほど通いヒゲを薄くされます。

光脱毛では永久脱毛することは難しいので、その点をご理解いただく必要があります。
リーズナブルかつ初めてヒゲ脱毛にチャレンジしたい方は光脱毛をおすすめします。

ニードル脱毛の効果に関する体験談・評判

https://twitter.com/figo_endousan/status/1240820116394332160
ニードル脱毛はヒゲ1本1本に対して施術をしていくため、個人によって脱毛領域に差が出ますので「どれくらい効果が出るか」をお伝えすることが難しいと言えるでしょう。

ピンポイントで脱毛をする場合、3〜4回で効果を実感できたという声が多いようです。
ニードル脱毛は広範囲の脱毛には向いていないため、「まばらに生えているヒゲをどうにかしたい」「この1本だけを脱毛したい」という方にはおすすめの方式です。

ヒゲ脱毛はどれくらい痛い?体験者の口コミや機器による痛みの違いを紹介!

さて、続いては皆さんが最も気にされている「痛み」について解説していきます。

「ヒゲ脱毛は痛いと聞くので躊躇している」という声をよく聞きます。

ハッキリ申し上げます。
個人差があると言えども、結構痛いです。人によっては激痛という場合もあるでしょう。

ヒゲ周辺には多くの神経が通っており、またヒゲ自体も濃く太い毛であることが痛みの原因です。

ここでは、脱毛方式別にどれほど痛みの違いがあるのかについて説明していきます。

脱毛方式別の痛みレベル!1番痛くない方式は?

痛みのレベルは脱毛方式によって変わってきます。

個人差はあるものの、一般的には以下の通り感じる方が多いようです。僕もすべての方式を受けてきましたが、異論はありません。

ニードル脱毛が断然痛みが強く、続いて医療用レーザー脱毛、光脱毛の順と言えるでしょう。

麻酔オプションを使って痛みを我慢できる方には、医療用レーザー脱毛をおすすめします。

痛みレベル
①医療用レーザー脱毛 痛い(★★★)
②光脱毛 ちょっと痛い(★★)
③ニードル脱毛 激痛(★★★★★)

医療用レーザー脱毛の痛みに関する体験談・口コミ


医療用レーザー脱毛は体験した方の多くが「想像していたより痛かった」という声をあげています。

特に痛みが強いのは、鼻下と顎周辺です。
細い輪ゴムでパチンと弾かれるような痛みを感じるという方も多くいらっしゃいます。

医療用脱毛レーザーの痛みに不安のある方は麻酔の使用もご検討ください。
医療機関ならではのオプションなので、安心して施術を受ける事ができるでしょう。

光脱毛の痛みに関する体験談・口コミ

https://twitter.com/datsumomen/status/1219118621240119296
光脱毛も痛みを感じますが、その程度は医療用レーザー脱毛よりも弱いようです。痛みに強い方やヒゲの薄い方ですと「想像よりも痛くなかった」という声をあげる方もいらっしゃいます。

痛みが苦手な方には光脱毛をおすすめしたいのですが、医療用レーザー脱毛に比べると脱毛効果も弱いのでその点を天秤にかけて判断する必要があるでしょう。

しっかり脱毛したい方は医療用レーザー脱毛に麻酔オプションをつけるのが鉄板。

髭脱毛って痛いの?ヒゲ脱毛ってどれほど痛いの?10個以上の脱毛マシンを経験した僕が感じた痛みを紹介します!

ニードル脱毛の痛みに関する体験談


ニードル脱毛は毛穴に直接針を刺し電流を流すため、チクッとした痛みとビリビリする痛みが続き、3つの脱毛方式の中でもっとも痛いと言われています。僕も同感です。

脱毛サロンで行うニードル脱毛では麻酔を使用することも出来ないので、ニードル脱毛でなければならない方以外は他の方式を選んだ方が良いでしょう。

また「どうしてもニードル脱毛をする必要がある」とお考えの方も、1回だけ施術を受けることができるトライアルプランがありますので、まずはそちらで試してみると良いでしょう。

ヒゲ脱毛には3種類ある!それぞれのメリット・デメリットを解説!

冒頭でも触れましたが、ヒゲ脱毛の方式には「医療用レーザー脱毛」「光脱毛」「ニードル脱毛」の3つがあり、医療クリニックやサロンにによって受けられる方式が異なってきます。

それぞれの方式に特徴がありますので、自分のニーズに合う方式を見つけ出してください。

【医療用レーザー脱毛】医療期間のみで施術可能!抜群の効果で永久脱毛!

医療レーザー脱毛とは、黒色、または茶色に吸収される波長のレーザーを皮膚に照射することで、毛や毛根、周辺組織にダメージを与え、脱毛する方式です。

毛のライフサイクルの内、成長期に照射した分のみが脱毛されるといわれ、退行期の毛に照射しても効果はありません。これは毛根に対して十分な熱量が与えられるのが、成長期に限られるからです。

また医療行為のため、医師もしくは看護師でないと照射は出来ません。
こちらもあくまで減毛であり、永久的な効果はありません。

【光脱毛】痛みが少ない方式!脱毛初心者にもおすすめ!

ヒゲ脱毛 光脱毛

 

光脱毛とは毛根にダメージを与えることで体毛を除去する施術の方式です。フレッシュ脱毛と呼ばれることもあります。

毛根に存在するメラニン色素に反応する光を照射して行います。毛根を破壊するのではなく、ダメージを与えて脱毛を促す点で医療レーザー脱毛とは異なります。

医療レーザー脱毛がクリニックなどの医療機関で行われるのに対し、光脱毛はエステサロンで行われるのが一般的です。

【ニードル脱毛】どのようなヒゲにも対応!デザインヒゲには最適!

ニードル脱毛は、電気針を使用する医療脱毛の一種です。針脱毛、電気針脱毛とも呼ばれています。皮膚科や美容整形外科のある病院で行われます。

医療行為のため、医師、もしくは看護師でないと施術は出来ません。毛穴に絶縁針を刺し、電流と高周波熱で毛乳頭を焼き、組織を破壊して脱毛します。

毛乳頭が完全に破壊されると、そこからは永久に毛が生えてきません。
唯一、永久脱毛の効果がある脱毛方法として認められています。

レーザー脱毛では行えない産毛、白い毛、眉毛、日焼けした肌や、シミ、アザ、ホクロなどメラニン色素が濃い部分の脱毛がニードル脱毛では可能です。施術時に痛みを伴い、色素沈着や内出血等のトラブル事例も散見されていて、施術時には注意を要します。

ヒゲ脱毛 メリットデメリット【必読】実体験をもとにヒゲ脱毛のメリット・デメリットをまとめてみた!

ヒゲ脱毛には失敗したくない!クリニックやサロンを選ぶ際のポイント!

「ヒゲ脱毛のクリニック・サロン選びに失敗して欲しくない!」

これが長年ヒゲ脱毛をしてきた僕の本心です。

これまで、料金・回数・痛みなどについて解説してきましたが、それ以外にも重視すべきポイントがあります。

結局いくらかかるの?基本コース料金以外の料金まで確認!

まずは大前提として「総額いくらかかるのか」を確認しましょう。

ヒゲ脱毛は基本のコース料金以外にも費用がかかってくる場合があります。

  • 麻酔代
  • 剃毛代
  • 予約キャンセル料
  • 交通費

少なくともこれらはカウンセリングの際に確認しておくと良いでしょう。
僕の体験談になりますが、事前にヒゲの剃り残しがあり剃毛代として500円かかったのは悔しい想いをしました(笑)

また、医療用レーザー脱毛を選ぶ予定の方は「麻酔代」の詳細を確認しておきましょう。鼻下や顎下は非常に痛みが強いので、麻酔を使用する方も多いようです。

脱毛する範囲を念入りに確認!クリニック・サロンによって違うので注意!

一般的にヒゲ脱毛のコースには「ヒゲ3部位コース」や「ヒゲ全体コース」といったものがあります。

しかしながら、クリニックやサロンによって領域が異なる場合もありますので、必ずどの箇所が含まれているか確認するようにしましょう。

クリニックと認識が一致しておらず「追加料金がかかります」となってしまうのはお互いにとってストレスですからね。

例えば「頬ってどの範囲まで指すのか」という細かい点はクリニックごとに異なってきますので、無料カウンセリングの際に直接聞いてみるのが良いでしょう。

基本コース終了後の料金保証も確認!アフターケアの充実度は重要!

ヒゲ脱毛をする際、基本コースが終了した後の料金体系がどのようになっているのか必ず確認するようにしましょう。

一般的に基本コースは6回程度に設定されていることが多いのですが、ヒゲ脱毛は終えるまで10〜15回程度かかることが多いです。

そのため、基本コース後どのような料金体系で通い続けることができるのかもクリニック・サロン選びのポイントとなるでしょう。

クリニック・サロン 基本コース料金 保証料金
ゴリラクリニック ヒゲ3部位(6回コース)
68,800円
アフターフォロー
3年間 1回100円
RINX あご(10回コース)
28,000円
11回目以降
永年 1回840円(通常料金より80% OFF)

基本コース後の保証料金はお得ですが、中でもゴリラクリニックの1回100円は非常にお得です。医療用レーザー脱毛なので3年間あれば十分脱毛を終えることができるでしょうから、安心して通うことができます。

通いやすさは大丈夫?予約の取りやすさ・駅からの距離・営業時間などをチェック!

ヒゲ脱毛をする中でアクセス面も重要な要素となってきます。

完全脱毛を目指す場合、2〜3年間(2ヶ月に1回)は通うことになりますので、自宅や職場からの通いやすさをチェックしておく必要があります。

  • 自宅から何分かかるか?
  • 職場から何分かかるか?
  • 自宅と職場の沿線上にあるか?
  • 電車の乗り換えは何回あるか?
  • 駅からの距離は近いか?
  • 交通費はどの程度かかるか?

すべてを満たすことが理想ではありますが、少なくとも苦痛のない範囲で通うことができるクリニック・サロンに通った方が継続も負担になりません。

僕も長年ヒゲ脱毛に通いましたが、通うたびに「面倒だ」と思っていましたので、一度冷静にアクセスからクリニック・サロンを選んでみて下さい。

麻酔オプションがあるか?痛みはヒゲ脱毛最大の敵!

ヒゲ脱毛は痛みを伴いますので、麻酔オプションの有無も確認しておきましょう。

ただし、麻酔が使えるのは医療機関であるクリニックのみとなりますのでご注意ください。(美容サロンでは麻酔を使用することはできません。)

  • 麻酔オプションの有無
  • 麻酔の料金体系
  • 麻酔の種類

これらの要素を比較し、自分に合ったクリニック・サロンを探してみましょう。

無理な勧誘はなかったか?スタッフの愛想は良かったか?

最後になりますが、僕はスタッフさんの対応をチェックしています。

施設や技術には差が出にくいヒゲ脱毛だからこそ、スタッフさんの対応は非常に大切な要素になります。ヒゲ脱毛は2〜3年間通いますからね。

  • 笑顔で挨拶しているか?
  • はっきりとした声で話しているか?
  • 無理な勧誘をしてこないか?
  • 不要なオプションを追加してこないか?

僕はこれらのポイントは必ずチェックするようにしています。せっかくのヒゲ脱毛ですし、お互いが気持ちよく進めたいですよね。

【医療レーザー部門】おすすめのヒゲ脱毛クリニック「ゴリラクリニック」

ゴリラクリニック

ゴリラクリニック公式HPより引用

クリニック数 19院
脱毛方式 医療用レーザー脱毛
基本コース料金 ヒゲ3部位(鼻下・アゴ・アゴ下)
6回コース:68,800円
基本コース終了後3年間、1回100円

医療用レーザー脱毛部門において、アポログ編集部が最もおすすめするクリニックは「ゴリラクリニック」です。料金・店舗数・実績・アフターケア・痛みへのオプションとどれをとっても高い評価を受けています。

特におすすめできる点は、基本コース(6回)が終了した後は1回100円で施術を受けることができる点です。

回数を重ねても料金が増えませんので、しっかりヒゲ脱毛したい方におすすめしたいヒゲ脱毛クリニックです。

ゴリラクリニック渋谷店でヒゲ脱毛を体験!評判と実際の感想を比較!【本音レポ】ゴリラクリニック渋谷院でヒゲ脱毛を体験!評判や口コミを徹底比較! ゴリラクリニック 湘南美容クリニック【ヒゲ脱毛】ゴリラクリニックと湘南美容クリニックはどちらがおすすめ?料金やサービスを徹底比較!

おすすめポイント①超お得なアフターフォロー制度!コース終了後3年間は、1回100円!

ゴリラクリニックをオススメする最大のポイントは、6回の基本コース終了後に1回100円のアフターフォロー制度が付いている点でしょう。

ヒゲを満足いくまで脱毛する場合、平均して15回ほど施術を受ける必要があります。

とはいえ、肌の状態には個人差がありますし、どの程度まで脱毛するのかという考えにも差がありますので、多くの方が満足いく制度を考え、ゴリラクリニックのアフターフォロー制度が誕生しました。

トータルの金額で見ても最安値レベルで脱毛でき、また医療機関ということで安心感もあるゴリラクリニックのヒゲ脱毛はアポログ一推しのクリニックです。

おすすめポイント②スピーディーな脱毛!5種類の機器を使い分ける脱毛技術!

ゴリラクリニックでは5種類の脱毛機器を使用し脱毛施術を行っています。(一般的なクリニックでは2〜3種類の脱毛機器を使用しています。)

ユーザーによって体質や毛質は異なりますので、極力ユーザーに適切な脱毛機器を使用し脱毛施術することで、脱毛効果の最大化にも努めています。

結果、照射する時間も短くなり、肌への負担や痛みも少なくなります。
男性の心情を十分理解した上で、これらの工夫がなされているのはゴリラクリニックの強みだと言えるでしょう。

おすすめポイント③痛みの少ない脱毛!蓄熱式の脱毛機器と麻酔オプションをご用意!

ヒゲ脱毛は10年前に比べると痛みは大幅に減少しましたが、それなりに痛いというのが正直なところです(苦笑)

前提として、痛みの感じ方には個人差があります。

ゴリラクリニックでは、痛みに不安を感じている方にも安心して施術を受けていただきたい想いから、痛みに対するオプションが多く用意されています。

まずは、痛みの少ない蓄熱式のヒゲ脱毛機器「メディオスター NextPRO」を導入しております。従来の脱毛機器とは照射方法も異なるため、痛みが半減されると行っても過言ではないでしょう。

メディオスター 効果【ヒゲ脱毛】メディオスターを10回体験した僕がその効果と痛みについてお伝えします!

また、ゴリラクリニックでは「笑気ガス」「麻酔クリーム」という2種類のオプションが用意されています。麻酔を使用できるのも医療機関であるゴリラクリニックの大きな強みです。

  • 基本コース終了後は3年間1回100円のスペシャル制度
  • スピーディーかつ痛みの少ない脱毛方式
  • 充実した麻酔オプション
  • 医療機関という安心感

【医療レーザー部門】その他のおすすめヒゲ脱毛クリニック

【効果抜群の脱毛器】メンズジェニー

 

メンズジェニー

メンズジェニー公式HPから引用

メンズジェニーは男性のための医療レーザー脱毛専門クリニックです。

「ソプラノアイス・プラチナム」という最新の脱毛機器を使用し、痛みを極小化する中で最大の脱毛効果を実現させています。

開業して間もないクリニックですが、女性脱毛で多くの実績を積んでいる実力派折り紙付き。

新宿駅からのアクセスも抜群なので、当メディアおすすめのクリニックです。

メンズジェニー【口コミ・評判】ジェニークリニック(メンズジェニー)でヒゲ脱毛を体験!痛みの少ない施術に大満足!
種別 クリニック
脱毛方法 医療用レーザー脱毛
住所 東京都新宿区西新宿1-18-5
甲新ビル 7F
営業時間 11時〜20時
※定休日:火曜・木曜
料金 トライアル 顔3ヶ所
9,800円/回
おすすめポイント 効果抜群の脱毛マシン
「ソプラノアイス・プラチナム」

無料カウンセリング

 

【光脱毛部門】おすすめのヒゲ脱毛サロン「メンズキレイモ」

メンズキレイモ東京本店でヒゲ脱毛を体験!実際の効果や料金を紹介!

アポログ編集部:撮影

サロン数 4店
脱毛方式 光脱毛
基本コース料金 ヒゲ1部位(5回)
11,875円
★キャンペーン価格実施中

光脱毛部門において、アポログ編集部が最もおすすめするサロンは「メンズキレイモ」です。全国展開している女性脱毛サロン「キレイモ」が運営しているので、その実績と信頼、そしてキメ細やかな配慮は群を抜いていると言えるでしょう。

メンズキレイモ東京本店でヒゲ脱毛を体験!実際の効果や料金を紹介!【口コミ・評判】メンズキレイモ東京本店でヒゲ脱毛を体験!実際の効果や料金を紹介!

おすすめポイント①全国展開の女性サロンで培った確かな実績!

メンズキレイモは、全国展開している女性脱毛サロン「キレイモ」が運営しています。

キレイモで培われた技術と信頼をもとに男性脱毛にも応用することで、満足度の高いヒゲ脱毛を実現しています。

また、メンズキレイモには男性・女性のスタッフがおりますので、希望に合わせて施術を受けることができます。

おすすめポイント②日本製最新脱毛マシン導入!痛みの少ない脱毛を実現!

メンズキレイモでは最新の高性能マシンを導入しています。優れた冷却機能で照射面(肌に触れる部分)をマイナス4度に保つので、ただでさえ痛みの少ない光脱毛でさらに痛みを軽減しています。

そしてメンズキレイモ独自の脱毛マシンというだけあって、この性能を他のサロンで味わうことは出来ません。

おすすめポイント③完全個室のパーソナルな空間!落ち着いた施術を受けることができる!

脱毛サロンで多いのが、仕切りが壁でなかったり上部が空いていて、隣の部屋の声や音が聞こえてしまったりすることです。メンズキレイモは完全に仕切られた個室になっているので、他人を気にすることがありません。

また1部屋で全てが完結するように、カウンセリングできるテーブルとチェアも含めた広々とした空間になっています。圧迫感も無く落ち着いて施術を受けることが出来ます。

  • 全国展開の女性サロンで培った実績と信頼を活かした男性サロン
  • メンズキレイモ独自の最新脱毛機器
  • 広々とした完全個室

【ニードル脱毛部門】おすすめのヒゲ脱毛サロン「MEN’S TBC」

MEN'S TBC

MEN’S TBC公式HPより引用

サロン数 49店
脱毛方式 ニードル脱毛
光脱毛
ヒゲ脱毛体験コース料金 150本脱毛+カウンセリング:1,000円

MEN’S TBCは10年後も20年後も生えてこないスーパー脱毛(美容電気脱毛)を実施する脱毛サロンです。

ヒゲ全部をなくすだけではなく、自然に間引いて薄くしたり、お好きなデザインヒゲにすることも可能です。料金体系が本数単位なのでヒゲ全体を脱毛する際は高額になってしまいますが、デザインヒゲや一部分だけの脱毛には向いている脱毛サロンです。

おすすめポイント①予算に応じて好きなデザインにヒゲ脱毛できる!

メンズTBCのニードル脱毛は1本1本脱毛していくので、ユーザーの思い通りのデザインに仕上がります。

全体を薄く間引いたり、一部分だけを残したり、気になる部分をピンポイントで脱毛したり…といったことが可能です。

ヒゲ全体を完全脱毛するのではなく、「オシャレに決めたい」という人におすすめです。

おすすめポイント②脱毛したヒゲが生えてこない!真の永久脱毛を実現!

メンズTBCのニードル脱毛はどのような毛でも永久脱毛が可能という特徴があります。産毛や白髪のような医療レーザー脱毛では処理できない毛であっても、1本1本確実に処理することができます。

施術後も毛が生えてくる・他の脱毛方式では効果を感じなかった、という方にもおすすめの脱毛方式です。

おすすめポイント③初回体験が1,000円!

メンズTBCの体験施術は他サロンと比べて非常にリーズナブルです。効果が高く、一般的に高いと言われているニードル脱毛をたった1,000円で受けることができます。

ニードル脱毛は痛みが強いですが、スタッフの技術力に定評があるメンズTBCの場合、「思っていたよりも痛くなかった」という声もありました。(本人がどの程度の痛みを想定しているのかにもよりますが…)

「痛みが不安…」という人も、まずは気軽にトライアルで試せるのは嬉しいポイントです!

【地域別・都道府県別】おすすめヒゲ脱毛クリニック・サロン

ここでは、地域別・都道府県別におすすめのヒゲ脱毛クリニックやサロンを紹介していきます。

ご自身のお住まい地域に近い箇所を選び、チェックしてみましょう。

【北海道】
札幌

【東北】
青森岩手秋田宮城・山形・福島
仙台

【関東】
東京神奈川千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨
池袋新宿銀座五反田錦糸町上野立川
横浜川崎大宮

【北陸】
新潟・富山・石川・福井

【東海】
愛知・静岡・長野・岐阜・三重
名古屋

【関西】
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
梅田神戸

【中国】
広島・岡山・鳥取・島根・山口

【四国】
香川・徳島・愛媛・高知

【九州】
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
北九州

【沖縄】
沖縄

【よくある質問】ヒゲ脱毛に関する疑問や不安をまとめて解説!

ヒゲ脱毛を始めるにあたり気になることは、クリニックやサロン選び以外にもありますよね。

それなりの時間やお金がかかりますので、事前に疑問や不安は解決して、スッキリした気持ちでヒゲ脱毛をスタートさせましょう。

「永久脱毛」すると一生毛が生えてこないのでしょうか?

そもそも永久脱毛は、「毛が二度と生えない」という意味ではありません。

最後の脱毛から1か月後、毛が再び生えてくる確率が20%以下であること

3回の脱毛施術後、6か月が経過した時点で毛が3分の2(67%)以上減少していること

上記は、米国電気脱毛協会や食品医薬品局(FDA)の永久脱毛の定義です。永久脱毛しても多少は毛が生えてくることが読み取れますよね。

このことから考えても、”永久脱毛をすれば毛が全く生えなくなる”わけではないことがお分かりいただけると思います。

キレイモ公式HPより引用

永久脱毛とは、「毛が二度と生えてこない」という意味ではありません。もっとハードルの低い言葉なので、正確に理解しておく必要があります。

前述の通り、脱毛方式には3種類ありますが、二度とヒゲが生えてこないためにはニードル脱毛を選択するしかありません。

しかし、ニードル脱毛は激痛の上、本数単位での料金体系となりますのでヒゲ全体を脱毛するとなると非常に高額になってしまいます。

そのため、一般的には医療用レーザー脱毛・光脱毛でヒゲの本数を減らしていく方が多いようです。

ヒゲ脱毛した際、ダウンタイムのようなことは起こりえますか?

個人差はありますが、ヒゲ脱毛実施後は以下のような症状が出る可能性があります。

  • どろぼうひげ
  • 毛のう炎
  • 皮膚が赤みを帯びる

1つずつ簡単に解説していきます。

まず1つ目の「どろぼうひげ」ですが、どろぼうひげとはヒゲ脱毛後ヒゲが抜け落ちるまでの期間(おおよそ2週間)にヒゲの一部が炭化してしまい、通常よりも濃く見えてしまう状態のことを指します。

またヒゲ脱毛照射後はヒゲが柔らかくなるため、髭剃りもしにくい状態となります。結果、ヒゲの濃い状態が続きますので、マスクなどで対策する方が多いという声を耳にします。

続いて2つ目の「毛のう炎」ですが、以下のような説明があります。

毛嚢炎とは、毛根を包んでいる毛包が細菌感染を起こし、その結果、細菌感染部に膿が溜まり白いニキビ状のできものが出現したり、虫刺され後のような赤いブツブツ(丘疹)ができることを言います。
なぜ、レーザー照射後に毛嚢炎になるリスクがあるのでしょうか。
原因の1つとして、皮膚にはバリア機能(外から侵入する菌を排除)が備わっているのですが、レーザーを照射すると発生する熱でそのバリア機能が低下してしまうため、毛穴に菌が侵入すると炎症を起こしやすくなる状態になっているためです。

メンズリゼ公式HPより引用

ヒゲ脱毛後ついつい触ってしまい、菌が入ってしまうことがあります。クリニックによっては脱毛後、毛のう炎用の治療クリームを出して下さいます。

最後に「照射部位が赤くなる」点ですが、これも以下のような説明があります。

部位によって異なりますが、ほとんどの方が赤みが生じます。これは、毛根にしっかり熱を与える事が出来た証拠です。(毛根にダメージを与えていても、赤みが出ない場合もあります)施術後に炎症を抑える軟膏を塗布することですぐに1日~3日で赤みは消えます。

同じ軟膏をお渡ししますので、ご自宅でも塗布してください。
万が一、4日以上経っても赤みが引かない場合は、メンズリゼにご連絡下さい。お手数ですがご来院頂き、医師の診察をさせて頂きます。その結果、お渡ししている炎症止めではなく、別のお薬をお出しする場合がございます。
もちろん、追加で処方するお薬や、診察料は無料なのでご安心ください。

メンズリゼ公式HPより引用

脱毛機器によって脱毛の効果や痛みレベルは異なりますか?

脱毛機器によって、感じる痛みのレベルは異なります。

また、同じ脱毛機器でも出力具合によって痛みレベルは異なりますし、何より個人差が大きいものだと言えるでしょう。

メジャーな2つの脱毛機器を比較してみます。

痛みレベル 脱毛効果
アレキサンドライト 非常に痛い 3〜4回目で実感
メディオスターNextPRO 少し痛い 6〜7回目で実感

表にあります通り、一長一短というのが正直なところです。

少しでも早く脱毛したい方はアレキサンドライトで、とにかく痛いのが嫌な方はメディオスターNextPROで脱毛することをおすすめします。

施術中どうしても痛みを我慢できない場合はどうすればよろしいのでしょうか?

痛みに耐えることができない場合は、声を出して施術してくれている方に伝えましょう。

照射のペースを落としたり、出力を弱めたりして下さいます。

我慢して通うのが億劫になるより、自分の我慢できる範囲内で脱毛をしていくことが重要です。

日焼けしていると脱毛できないと聞きますが本当でしょうか?またもともと肌が黒いのですが脱毛はできるのでしょうか?

ボーダーラインを言葉で伝えるのは難しいのですが、一般的に肌の色が黒い状態であればあるほど脱毛施術を断られる可能性が高くなってきます。(不安な方はカウンセリングの際、医師に確認しておくことをおすすめします。)

ちなみに最も断られる可能性が高いのは、日焼け直後の肌が赤い状態の時です。肌に熱がこもった状態ですと、肌トラブルが起きる可能性が高いためです。

光の脱毛は、照射された光が黒い毛(メラニン色素)に吸収され、最終的に毛と繋がる毛根に光の熱を伝達して刺激を与えます。日焼けして肌のトーンが暗くなっているほど、光が分散して痛みを強く感じることや効果を十分に発揮できないという原因に繋がります。

また、日焼けでお肌に熱がこもることで乾燥状態が続きます。お肌のバリア機能が低下し、脱毛には望ましくない状態に。光の刺激を軽減して安全に脱毛を行う為に、日焼け対策が必要になってくるのです。

RINX公式HPより引用

また、ヒゲ脱毛後も日焼けには十分対策しなければなりません。

脱毛施術後は、普段よりも肌が敏感な状態になるので、保湿や日焼け対策などのアフターケアが必要です。

ヒゲ脱毛の期間中は日焼け対策を万全にしておくのが良いでしょう。

脱毛をした当日ならびに脱毛をする前日に注意しておくべきことはありますか?

ヒゲ脱毛の前日ならびに当日に注意しておくことがありますので、以下にまとめております。

【ヒゲ脱毛前日に注意すべきこと】

  • 毛抜きをしない
  • 飲酒しない
  • 日焼けしない
  • 予防接種を打たない

【ヒゲ脱毛当日に注意すべきこと】

  • 髭剃りをして、クリニック・サロンへ向かう
  • 長湯しない(できればシャワー)
  • マスクを持参する

提示されたコース料金以上に請求されることはありませんか?

必ずしも「No」とは言えないのが実情です。

基本コース料金だけ契約するつもりでカウンセリングへ行ったものの、あれよあれよとオプションが追加されてしまう事態は考えられることです。

ここで大切なのは、不要なオプションやコースに対しては、ハッキリ「不要です!」と伝えることです。

僕も多くの脱毛クリニックやサロン足を運んできましたが、自分の意志さえ伝えればそれ以上のコースを勧誘されるようなことはないと信じています。

また、少なくともアポログで取り上げている脱毛クリニックやサロンでは、しつこい勧誘などもありませんのでどうかご安心ください。

【結論】あなたにおすすめのヒゲ脱毛クリニック・サロンを見つけよう!ヒゲ全体を脱毛するなら、医療用レーザー脱毛がおすすめ!

【医療脱毛部門】
ゴリラクリニック
【光脱毛部門】
メンズキレイモ
【ニードル脱毛部門】
MEN’S TBC
おすすめポイント 基本コース終了後は1回100円で施術! 最新の機器と完全個室での施術! 自由なデザインを実現するニードル脱毛!
脱毛方式 医療用レーザー脱毛 光脱毛 光脱毛
ヒゲ脱毛
基本コースの料金
ヒゲ3部位(6回)
68,800円
基本コース終了後は、1回100円で施術
ヒゲ3部位(5回)
35,625円
半額キャンペーン実施中
Hi-エピ(最新マシン)
ヒゲ1本 145円
入会金なし
トライアルコース ヒゲ1部位(1回)
10,000円
ヒゲ150本 1,000円
麻酔代 笑気ガス 3,000円
麻酔クリーム 3,000円

(サロンは麻酔不可)

(サロンは麻酔不可)
クリニック数・サロン数 19院 4店 49店
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ここまで「ヒゲ脱毛マニュアル完全攻略版」をお読みいただきありがとうございました。あなたに合う脱毛方式やクリニック・サロンは見つかりましたでしょうか?

ヒゲ脱毛を3年間続け、10以上の脱毛クリニックやサロンを体験してきた僕が本当におすすめする3社を紹介してきました。

日本には多くのヒゲ脱毛施設がありますので、どこにいけば良いか悩んでいるという方はおすすめの3社からニーズに合うクリニック・サロンを選んでみてください。

あなたのヒゲが思い通りのデザインになることを願っています。

青ヒゲ脱毛【青ヒゲを解消】本当におすすめの医療脱毛クリニック・メンズ脱毛サロンを徹底比較 メンズ全身脱毛 東京【東京】メンズ全身脱毛におすすめの脱毛クリニック・サロンを紹介!料金・評判・脱毛機器を徹底比較!